小児皮膚科

小児皮膚科の特徴

お子様が来院しやすい環境です

お子様が来院しやすい環境です
  • 清潔な院内、優しい雰囲気作り
  • 電車が間近で見られるキッズスペース
  • ベビーカーのまま入れる診察室
  • 待ち時間軽減のため、自宅でネット予約できるシステムの導入

お子様の皮膚は年齢や遺伝的な素因、環境要因等により、さまざまなトラブルを起こしやすいもの。
皮膚の専門科である当院が、お子様ひとりひとりに合った治療をご提案いたします。

なお、当院で行えないより専門的な検査・治療や、入院を要する場合等は、適切な医療機関をご紹介いたします。

子供の皮膚の特徴

新生児期から生後数カ月間は、皮脂分泌が亢進しているため、乳児湿疹(脂漏性皮膚炎)が起こります。
その後、学童期までは皮脂分泌が低下し、ドライスキンとなります。
ドライスキンは、皮膚のバリア機能が低下した状態。アレルゲンや刺激に対して皮膚炎を発症したり、細菌やウイルスの侵入によってとびひや水いぼといった皮膚感染症を起こしたりします。

最近では、乳児期から積極的に保湿ケアや湿疹の治療を行っていくことで、アレルギーの発症をおさえたり、アトピー性皮膚炎発症の予防ができると考えられています。

子供によくみられる皮膚疾患

乳児湿疹

皮脂分泌の亢進している新生児期から生後数カ月ころまでにみられる、顔、耳、頭などの皮膚炎です。
スキンケア、外用剤で改善します。

アトピー性皮膚炎

遺伝的なアトピー素因、バリア機能の低下した肌質(フィラグリン遺伝子異常等)をもとに、環境要因が作用して慢性的に湿疹を生じます。

採血にて炎症の程度をみるTARC値測定、悪化因子を検索するアレルギー血液検査、プリックテスト(乳幼児)等、必要に応じて検査を行います。

日本皮膚科学会のガイドラインに沿った標準治療を行います。 悪化因子の対策、皮膚バリア機能を改善させる保湿ケアを毎日行い、病変部の皮膚炎にはステロイド外用剤や免疫抑制剤(プロトピック軟膏)を使用して炎症を抑えます。

はじめにステロイド外用剤を中心にしっかり炎症を抑えた後、プロトピック軟膏に切りかえていきます。
良い状態になっても治療をやめず、プロアクティブ療法(プロトピック軟膏をあれやすい部位に週2回程度外用)にてキレイな状態を維持します。

おむつかぶれ

おむつかぶれは尿や便(特に下痢)等の刺激で起こります。必要に応じて、カンジダの顕微鏡検査を行います。
スキンケア、外用剤で改善します。

とびひ

水ぶくれ、びらんが広がる皮膚の細菌感染症です。細菌培養検査を行ったうえで、適切な抗菌薬の内服、外用を行います。

水いぼ

軟属腫ウイルスの感染により白っぽいポツポツができるのが特徴です。放置すると水いぼが増える場合や、他の人にも移す場合があるため、少ないうちに摘除します。麻酔のテープを貼ってから処置しますので、痛みはほとんどありません。
多発している場合は、数回に分けて治療します。

尋常性いぼ

尋常性いぼは、ヒトパピローマウイルスの感染による、手足等にできるいぼです。
スプレー式の液体窒素を使用し、冷凍凝固を行います。いぼが消失するまで1~2週に1度繰り返し行います。
ウイルスいぼを放置すると増えたり、手足では深く入り込み治りにくくなりますので、早期に治療を開始しましょう。

ウイルスいぼは、部位や体質によって治りにくい方がいます。
経過をみながら漢方(ヨクイニン)内服薬、ビタミンD3外用、グルタールアルデヒド外用治療等も併用していきます。

難治性ウイルスいぼ

部位や体質により治りにくいのが難治性ウイルスいぼです。経過を診ながら漢方内服、ビタミンD3外用、グルタールアルデヒド外用治療等も併用します。

水ぼうそう・ヘルペス・帯状疱疹

水疱の顕微鏡検査(ウイルス感染細胞の検出)により、ごく早期での診断が可能です。
治療は抗ウイルス薬を内服します。

あざ・ほくろ・できもの

ダーモスコピー(拡大鏡)を用いて、診断します。

やけど

深達度に応じた適切な外用治療を行います。

キズ

湿潤治療を推奨します。キズの状態に応じた外用剤やドレッシング材(感染創には使用できません)を使用し、早くキレイに治します。
切りキズは、テーピング処置または縫合します。なお、当院では乳幼児の縫合は行っておりませんので、必要な方は総合病院・形成外科へご紹介いたします。

「皮膚科専門医」による
お肌の総合治療を行っております
まずはお気軽にご相談ください

TOP